| 社名 | みやぎ金属工業 有限会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒981-0134 宮城県宮城郡利府町しらかし台6丁目6-4 【地図】 TEL:022-349-0230 FAX:022-349-0231 | 
| 設立年度 | 2000(平成12)年9月
          【会社沿革】 | 
| 代表者 | 代表取締役 相澤 賢一 | 
| 従業員数 | 16名 | 
| 資本金 | 500万円 | 
| 取引先(順不同) | 日本ゴンドラ 株式会社 ヘキサコア 株式会社 アイベステクノ 株式会社 株式会社 凌和電子 | 
| 取引銀行(順不同) | 七十七銀行 扇町支店 宮城第一信用金庫 | 
| 事業内容(製缶品目) | 金属加工業 屋内外キュービクル 各種制御盤 分電盤 ゴンドラ機械カバー等 板金加工一式 | 
| 有資格者 | 第3種電気主任技術者免状 1名 半自動溶接基本級 SA-2F 4名 ステンレス鋼溶接 TN-F 4名 フォークリフト運転技能講習修了 4名 天井クレーン特別教育修了 1名 玉掛け技能講習修了 2名 被覆アーク溶接 2名 | 
| 2000年9月 | 前経験者6名でみやぎ金属工業設立 | 
|---|---|
| 2010年9月 | 多賀城市栄三丁目に工場を移転 | 
| 2011年3月 | 東日本大震災で被災(設備全損、生産機能不能) 事業継承を断念 | 
| 2011年7月 | 工作機械メーカーの協力を得て、修理、新規機械を購入、金融機関より融資、県より補助金を受ける | 
| 2011年9月 | 利府しらかし台六丁目に工場を移転 社員8名にて事業再開 | 
| 2012年6月 | 会社で3S運動を始める | 
| 2014年6月 | 宮城県中央会 雇用創出事業 ものづくり事業に参加 高耐震キャビネットに取りかかる *宮城県で製作できる会社がないため | 
| 2015年6月 | 高耐震キャビネット完成 認可される | 
| 2017年9月 | 3Dキャド運用始める(3台) | 
| 2017年11月 | 駅構内ホームドア部品製作 | 
| 2020年2月 | 台湾 ダイハツ工業工場視察 | 
| 2020年6月 | 社員の溶接適正資格取得を継続 | 
| 2022年5月 | 仙台清掃公社様 廃棄物処理カゴ製作 | 

みやぎ金属工業 有限会社
TEL:022-349-0230
FAX:022-349-0231